オープンキャンパスレポート2012


開学1年目、新しいキャンパスでは1期生がのびのびと、そして真剣に学修しています。そのような中、本年度は「選べるオープンキャンパス」を開催致しました。
北は北海道から南は沖縄まで、様々な地域からお越し頂いた皆さんにご参加いただきました。ありがとうございます。
キャンパスツアー(校舎見学)の他にAコースでは、看護体験・模擬授業など、Bコースでは、実習病院である亀田メディカルセンターを見学しました。
総勢約500名の方にご参加頂きました、2012年度オープンキャンパスの様子をご紹介させていただきます。


学長挨拶

はじまりは、学長 クローズ幸子からご挨拶。
welcome!と皆さんを心から歓迎する言葉からスタートしました。
大学についての説明

続いて、副学長 深谷智惠子から大学の特徴やカリキュラムの説明です。

生徒と保護者の皆さんもとても熱心に聞いておられます。
亀田医療大学ならではの特徴やカリキュラムにとても関心を持ってもらいました。
在学生情報

在学生からも生徒の皆さんへ亀田医療大学のリアルな生活について話してくれました。

やはり皆さん、実際に通っている在校生の話には興味津々です。後ほど、個人的に質問する生徒さんもたくさんいらっしゃいました。
キャンパスツアー

さて、続いてはキャンパスツアーです。
在学生ボランティアによる案内で、少人数のグループに分かれて各設備を回ります。

はじめは、吹き抜けのロビーからスタートです。

図書室には専門図書の他、電子ジャーナル、雑誌、新聞など。
検索スペースのハート型のデスクは、本学の理念HEARTを表しています。

開放的な自習スペースです。
自由に使えるパソコンが10台ほど用意されている他、自分のパソコンを持ち込んで無線ランを利用することもできるため、在学生は遅くまで、勉強しています。

情報処理室には46台のパソコンがあります。
情報処理学や統計学を学びます。

ここは研究棟、教員の研究室があります。
窓からは、来年完成予定の学生会館工事現場が見えます。


実習設備も見学しました。ここは、ICUシュミレーション実習室です。「隣室からマジックミラーで中の様子が見られるなんて本当の病院みたい!」という声も。
昼食

昼食は教員や在校生と一緒に。学校や授業について様々な質問がありました。
在校生から気軽に話が聞ける楽しい時間です。

亀の形をしたメロンパンは亀パン。
病院内のパン屋さんの人気メニューです。
理事長挨拶

午後は理事長 亀田省吾の挨拶からスタート。
実習病院である亀田メディカルセンターの説明です。
今年、『カンブリア宮殿』で放送されたこともあり、皆さんにとても興味を持って頂きました。8月には新病棟もでき上がり、今後さらに充実した医療を目指す病院です。
Aコース(選択イベント)
今度は選択イベントの時間です。
妊婦体験、乳児の着替えと身体測定、バイタルサイン測定、高齢者体験、看護技術体験、タオル人形作り、保護者のオープンキャンパスコーナー、学生相談コーナー、個別相談コーナー、休憩コーナー(カンブリア宮殿の放映)から好きなブースを選択して参加して頂きました。













Bコース(病院見学)

実習先となる亀田メディカルセンターは、約1000床、クリニックの1日外来数約3000名と、この地域の中核病院であるだけでなく、独創的な工夫を凝らした病院です。 その根底にある精神は、「すべては患者様のために!」
その亀田医療センターの様々なところを、皆さんに公開しましょう。
まずはクリニックです。


次は8月に完成したばかりの新A棟へ



次は、Kタワーの病室ご紹介します。





最後は、Kタワー13階のホライゾンホールにて。
個別相談ブースや、パンフレットブース、フリードリンクコーナーを利用してもらいました。





最後に
まだ、開学ほやほやの本学ですが、参加者の皆さんにアンケートをご記入頂き、「亀田で学びたい」「この病院で働きたい」という声も聞け、私たちスタッフも嬉しかったです。
来春、お会いできることを楽しみにしています。