学部・大学院 教育課程

2023~2024年度生用 教育課程

科目区分 授業科目の名称 配当
年次
単位数 備考 授業形態
必修 選択 自由 講義 演習 実験実習





共通科目 看護理論 1前 2
看護研究 1前 2
コンサルテーション論 1後 2
看護教育論 1後 2
看護倫理 1前 2
医療人間学 1後 2
医療統計学 1後 2
フィジカルアセスメント 1後 2
病態生理学 1前 2
ケアシステム論 1後 2
看護管理論 1前 2
臨床薬理学 1後 2




看護管理学 看護管理学特論Ⅰ(看護組織論) 1前 2
看護管理学特論Ⅱ(人材育成と活用) 1後 2
看護管理学特論Ⅲ(安全管理学) 1後 2
看護管理学演習 2前 2
看護管理学特別研究 1後
~2通
8
実践看護学
(実践研究コース)
実践看護学特論Ⅰ(成人看護) 1前 2
実践看護学特論Ⅱ(精神保健看護) 1前 2
実践看護学特論Ⅲ(小児看護) 1前 2
実践看護学特論Ⅳ(在宅看護) 1前 2
実践看護学演習 1後 2
実践看護学特別研究 1後
~2通
8
実践看護学
(高度実践看護師コース・がん看護学)
がん看護学特論Ⅰ(がん病態治療学) 1前 2
がん看護学特論Ⅱ(がん看護理論) 1前 2
がん看護学特論Ⅲ(がん看護援助論) 1前 2
がん看護学特論Ⅳ(がん薬物療法看護論) 1後 2
がん看護学特論Ⅴ(がん緩和ケア論) 1後 2
がん看護学演習Ⅰ 1後 2
がん看護学演習Ⅱ 1後 2
がん看護学実習Ⅰ(役割機能実習) 1後 2
がん看護学実習Ⅱ(診断治療実習) 2前 2
がん看護学実習Ⅲ(療養支援実習) 2前 2
がん看護学実習Ⅳ(統合実習) 2前 4
がん看護学課題研究 2通 2
実践看護学
(高度実践看護師コース・精神看護学)
精神看護学特論Ⅰ(歴史・法制度論) 1前 2
精神看護学特論Ⅱ(精神看護理論) 1前 2
精神看護学特論Ⅲ(精神看護倫理・当事者論) 1前 2
精神看護学特論Ⅳ(リエゾン精神看護) 1前 2
精神看護学特論Ⅴ(地域精神看護) 1後 2
精神看護学演習Ⅰ(対象理解と自己理解) 1前 2
精神看護学演習Ⅱ(精神科治療技法) 1後 2
精神看護学演習Ⅲ(精神看護援助方法) 1後 2
精神看護学実習Ⅰ(高度実践看護役割・機能の実習) 1後 2
精神看護学実習Ⅱ(直接ケア実習) 2前 4
精神看護学実習ⅢーA(リエゾン精神看護実習) 2前 2
精神看護学実習ⅢーB(地域精神看護実習) 2前 2
精神看護学実習Ⅳ(間接ケア実習) 2後 2
精神看護学課題研究 2通 2
実践看護学
(高度実践看護師コース・クリティカルケア看護学)
クリティカルケア看護学特論Ⅰ(危機とストレス) 1前 2
クリティカルケア看護学特論Ⅱ(フィジカルアセスメント) 1前 2
クリティカルケア看護学特論Ⅲ(治療管理) 1前 2
クリティカルケア看護学特論Ⅳ(ケアの専門性) 1後 2
クリティカルケア看護学演習Ⅰ(意思決定と倫理) 1後 2
クリティカルケア看護学演習Ⅱ(疼痛緩和) 1後 2
クリティカルケア看護学演習Ⅲ(ケアとキュアの統合) 1後 2
クリティカルケア看護学実習Ⅰ(役割機能の実習) 1後 2
クリティカルケア看護学実習Ⅱ(診断・治療学実習) 2前 3
クリティカルケア看護学実習Ⅲ(地域連携に関する実習) 2前 1
クリティカルケア看護学実習Ⅳ(統合実習) 2前 4
クリティカルケア看護学課題研究 2通 2
実践看護学
(高度実践看護師コース・エンドオブライフケア学)
エンドオブライフケア学特論Ⅰ(プライマリヘルスケアにおけるNPのコンピテンシー) 1前 2
エンドオブライフケア学特論Ⅱ(EOL実践と理論的基盤) 1前 2
エンドオブライフケア学特論Ⅲ(小児看護) 1前 2
エンドオブライフケア学特論Ⅳ(成人の看護とウィメンズヘルス) 1前 2
エンドオブライフケア学特論Ⅴ(高齢者の看護) 1前 2
エンドオブライフケア学特論Ⅵ(メンタルヘルス) 1前 2
ヘルスプロモーション学特論 1後 2
プライマリヘルスケア技術特論 1後 2
エンドオブライフケア管理学特論 1前 2
プライマリヘルスケア技術演習Ⅰ(臨床推論) 1後 2
プライマリヘルスケア技術演習Ⅱ(プライマリケア/コミュニティケア) 1後 2
エンドオブライフケア学実習Ⅰ(Nursing Care Management:継続看護マネジメント/Transitional Careの実践) 2後 4
エンドオブライフケア学実習Ⅱ(プライマリケアの実践) 2後 4
エンドオブライフケア学実習Ⅲ(地域包括ケアの実践) 2後 2
エンドオブライフケア学課題研究 2通 2
ウィメンズヘルス・助産学 ウィメンズヘルス特論 1前 2
周産期ケア特論 1・
2後
2
助産マネジメント特論 1・
2前
2
ウィメンズヘルス特論演習 1後 2
ウィメンズヘルス研究論 1前 2
助産学概論 1前 2
助産学展開論 1前 2
ウィメンズヘルス教育論 1後 2
周産期診断治療論 1後 2
助産診断・技術論Ⅰ(妊婦の助産ケア) 1前 2
助産診断・技術論Ⅱ(産婦の助産ケア) 1前 2
助産診断・技術論Ⅲ(褥婦と新生児の助産ケア) 1前 2
助産診断・技術演習 1前 2
地域母子保健論 2前 2
助産管理論 2前 2
助産学実習Ⅰ 1後 2
助産学実習Ⅱ 1後 4
助産学実習Ⅲ 1後 2
継続事例実習 1後・
2前
2
地域助産実習 2前 1
周産期ハイリスク実習 2前 1
助産管理実習 2前 1
ウィメンズヘルス・助産学特別研究 1後~2通 8
ウィメンズヘルス・助産学課題研究 2通 2

修了要件及び履修方法

所定の在学年限を満たし、以下の所定単位を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、研究論文についての研究の成果の審査及び最終試験に合格すること。

  • 看護管理学 30単位
    1. 共通科目14単位【看護研究2単位、看護倫理2単位は必修、そのほか共通科目から10単位】
    2. 専門科目16単位【看護管理学特論Ⅰ(看護組織論)、看護管理学特論Ⅱ(人材育成と活用)、看護管理学特論Ⅲ(安全管理学)の6単位、看護管理学演習2単位、看護管理学特別研究8単位】
  • 実践看護学 30単位(但し、エンドオブライフケア学は38単位とする。)
    1. 実践研究コース
      ①共通科目14単位【看護研究2単位、看護倫理2単位は必修、そのほか共通科目から10単位】
      ②専門科目16単位【実践看護学特論Ⅰ(成人看護)、実践看護学特論Ⅱ(精神保健看護)、実践看護学特論Ⅲ(小児看護)、実践看護学特論Ⅳ(在宅看護)、看護管理学特論Ⅲ(安全管理学)の中から6単位、実践看護学演習2単位、実践看護学特別研究8単位】
    2. 高度実践看護師コース
      ①共通科目14単位【「看護理論」「看護研究」「コンサルテーション論」「看護教育論」「看護倫理」「看護管理論」の中から8単位以上(「看護研究」と「看護倫理」は必修)を履修するとともに、「フィジカルアセスメント」「病態生理学」「臨床薬理学」6単位を履修】
      ②専門科目 
      がん看護学16 単位【がん看護学特論Ⅰ~Ⅴから10単位、がん看護学演習Ⅰ、Ⅱから4単位、がん看護学課題研究2単位を履修】 ただし、日本看護協会がん看護専門看護師の資格試験の受験を希望する者は、自由科目のがん看護学実習Ⅰ~Ⅳ10単位を履修する。
      精神看護学16単位【精神看護学特論Ⅰ~Ⅴから8単位(サブスペシャリティに応じて、特論Ⅳ(リエゾン精神看護)か特論Ⅴ(地域精神)のどちらかを選択)、精神看護学演習Ⅰ~Ⅲから6単位を履修。精神看護学課題研究2単位を履修】 ただし、日本看護協会精神看護専門看護師資格試験の受験を希望する者は、自由科目の精神看護学実習Ⅰ~Ⅳから10単位を履修する(ただし、サブスペシャリティに応じて、実習Ⅲ-Aか、Ⅲ―Bのどちらかを選択)。
      クリティカルケア看護学16単位【クリティカルケア看護学特論Ⅰ~Ⅳから8単位、クリティカルケア看護学演習Ⅰ~Ⅲから6単位、クリティカルケア看護学課題研究2単位を履修】 ただし、日本看護協会急性・重症患者看護専門看護師の資格試験の受験を希望する者は、自由科目のクリティカルケア看護学実習Ⅰ~Ⅳの10単位を履修する。
      エンドオブライフケア学24単位【エンドオブライフケア学特論Ⅰ~Ⅵ、ヘルスプロモーション学特論、プライマリヘルスケア技術特論、エンドオブライフケア管理学特論から18単位、プライマリヘルスケア技術演習Ⅰ、Ⅱから4単位、エンドオブライフケア学課題研究2単位を履修】 ただし、日本看護系大学協議会ナースプラクティショナー(JANPU-NP)資格試験の受験を希望する者は、自由科目のエンドオブライフケア学実習Ⅰ~Ⅲの10単位を履修する。
  • ウィメンズヘルス・助産学(助産師有資格者) 30単位
    1. 共通科目14単位【看護研究2単位、看護倫理2単位は必修、そのほか共通科目から10単位】
    2. 専門科目16単位【ウィメンズヘルス特論、周産期ケア特論、助産マネジメント特論、ウィメンズヘルス特論演習、助産管理実習、周産期ハイリスク実習から8単位、ウィメンズヘルス・助産学特別研究8単位】
  • ウィメンズヘルス・助産学(助産師無資格者) 61単位
    1. 共通科目14単位【看護研究2単位、看護倫理2単位は必修、そのほか共通科目から10単位】
    2. 専門科目47単位【ウィメンズヘルス・助産学43単位、他の専攻・コース領域の特論2単位、ウィメンズヘルス・助産学課題研究2単位】
  • なお、他の専攻領域・コースの特論も、2単位の範囲で履修可能とする。ただし、専攻領域の科目との読み替えはできない。