大学案内 設備・施設紹介

学校施設
明るく開放的なキャンパスと南房総の温暖な気候、雄大に広がる太平洋が楽しく充実したキャンパスライフを演出してくれます。

横渚キャンパス
本館
1F | ロビー・事務室・会議室 |
---|---|
2F | 自習室・情報処理室・図書館 |
3F | 講義室・講義スペース・看護実習室・ラウンジ |
4F | 講義室・在宅実習室・ICUシミュレーション実習室・多目的実習室・ラウンジ |
研究棟
1F | 大学院講義室・保健室・演習室・進路支援室 |
---|---|
2F | 成人看護学研究・老年看護学研究・地域看護学研究エリア |
3F | 基礎・専門基礎研究、在宅看護学研究、基礎看護学研究エリア |
4F | ウィメンズヘルス看護学研究、小児看護学研究、精神看護学研究エリア |
※横渚キャンパス施設の耐震化率(注)は100%です。
(注)日本私立学校振興共済事業団の私立学校校舎等実態調査に基づき算出した率です。
※障害学生への支援として、障害者駐車場、玄関までのバリアフリー、車椅子用トイレ、エレベーターの設備を設置しています。
学生会館



1F | 学生食堂 亀ママキッチン・物販コーナー等 |
---|---|
2F | 部室等 |
3F | 多目的室・大学院講義室・大学院院生室・演習室 |
4F | ミズキホール(384席) |
亀ママキッチン

亀ママキッチンは、鴨川の郷土愛にあふれる地元飲食店や、地元食材を扱うお店のお母さんたちが鴨川マザーズ企業組合を結成し設立された学生食堂です。こちらでは、様々な地域から集まった学生の為に「母親」のように健康を考えた手作りの食事が提供されています。
現在は、亀田グループの社会福祉法人太陽会が引継ぎ運営しており、障害福祉サービス事業所「らんまん」の作業訓練の場ともなっています。
東町キャンパス
亀田医療技術専門学校2号館内

※ 東町キャンパス施設の耐震化率(注)は100%です。
(注)日本私立学校振興共済事業団の私立学校校舎等実態調査に基づき算出した率
4F | 大学院講義室・大学院教員室・大学院院生室 |
---|
実習病院紹介
大学と病院がひとつになって学生を育成します。
看護師になるためには、現場を学ぶ実習の「質」が重要となります。
「どのような水の中で育つか」によって、身につける知識や技術、人としての器が大きく変わります。
実習の中心となる亀田メディカルセンターは急性期から在宅医療まで様々な臨床現場を有する国内屈指の医療施設です。
亀田グループとして、大学と医療組織全体が一つになり協力し合いながら学生を育成していきます。教授陣も実践や研究を通じ常に現場と密接な関係を持っています。
このような場で学生は、最新の医療や看護の知識、技術を学び、豊かな「実習経験」を積んで一人前の看護師へと成長していきます。
亀田医療大学は、現場を学ぶための最適な環境が整っています。

亀田メディカルセンターが学び場
千葉県南部基幹病院として多くの医療設備を備えた地域に欠くことの出来ない医療機関です。救命救急センターを保有し、洋上救急や離島救急にも早くから取り組んでいます。病床数約1,000床、職員数約3,800名(内、看護師約1200名)、診療科35科を有するこの施設は、国内屈指の規模を誇ります。常に患者さまを中心に考え、先進的医療へのチャレンジを尊ぶ姿勢は多くの方々に支持され、県内のみならず国内外からも多くの方が来院しています。
また、2009年にはアメリカの国際的医療認証機構であるJCI(Joint Commission International)の認証を日本で初めて取得し、2018年に3回目の更新審査を受け、認証が継続されました。
※亀田メディカルセンターは亀田総合病院 亀田クリニック 亀田リハビリテーション病院の総称



da Vinciを使った低侵襲な手術も行っています。


産科専用手術室や高機能な設備も備えているので安心して赤ちゃんを産むことができます。


すべては患者さまの笑顔のために
亀田メディカルセンターには、患者さまが一緒に治療に参加できる為のしくみや患者さまが大事にしているものを大切にできる施設、様々なご要望に対応できるコンシェルジュまで配備されています。
これは、不安な病院生活を送る患者さまやそのご家族さまに対し、いつもの笑顔を少しでも早く取り戻して頂きたいという"想い"から生まれたもの。
4年間の学生生活を通じ、そうした"亀田の想い"も十分に育み、患者さま1人1人の思いに応えることのできる看護師として豊かに成長してほしいと願います。




食材さえお持ち頂ければ設置されているキッチンで家族の作った料理を楽しむことができます。

