大学案内 大学概要

看護学部
21世紀社会が必要とする保健医療福祉分野における学術の中心として広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開できる専門職者の育成を目的とする。
設置の目的
幅広い教養と国際的な視野を持ち、看護の専門的知識と臨地実践能力を身につけ、生涯を通して成長し続け、地域社会の保健、医療、福祉システムを担う医療チームの一員、及びリーダーとして活動する看護師の育成を目指す。
看護学部の概要
名称 | 看護学部 [Faculty of Nursing] 看護学科 [Department of Nursing] |
---|---|
修業年限 | 4年 |
入学定員 | 80人 |
編入学定員 | 年次 -人 |
収容定員 | 320人 |
学位又は称号 | 学士(看護学) |
開設時期及び開設年次 | 2012年4月第1年次 |
所在地 | 千葉県鴨川市横渚462番地(横渚キャンパス) |
教育課程 | 看護学部看護学科 |
開設する授業科目の総数 | 2019年度以前入学生 講義:46科目 演習:35科目 講義・演習:4科目 講義・実験:2科目 実験・実習:22科目 計:109科目 卒業要件単位数:127単位 2020年度以降入学生 講義:52科目 演習:36科目 講義・演習:4科目 講義・実験:2科目 実験・実習:16科目 計:110科目 卒業要件単位数:127単位 |
取得できる資格 | 看護師国家試験受験資格 保健師国家試験受験資格(選抜制) |
大学院看護学研究科
看護医療分野に関する学術の理論及び応用を教授研究し、深い学識及び卓越した教育・研究・実践能力を培い、看護学及び医科学の発展と地域社会における人々の健康と福祉の向上に寄与することを目的とする。
設置の目的
大学の基本理念に基づき、豊かな人間性と深い学識をもつ研究・教育者と、高度な実践力を備えた専門看護職者を育成する。
大学院看護学研究科の概要
名称 | 看護学研究科 [Graduate School of Nursing Science] 看護学専攻 [Master's Programs in Nursing Science] |
---|---|
修業年限 | 2年 |
入学定員 | 10人 |
編入学定員 | 年次 -人 |
収容定員 | 20人 |
学位又は称号 | 修士(看護学) |
開設時期及び開設年次 | 2019年4月第1年次 |
所在地 | 千葉県鴨川市横渚462番地(横渚キャンパス) 千葉県鴨川市東町1343-4番地(東町キャンパス) |
備考 | 【基礎となる学部】看護学部看護学科 第14条特例の実施 |
教育課程 | 看護学研究科看護学専攻 |
開設する授業科目の総数 | 講義:29科目 演習: 7科目 実験・実習:7科目 計:43科目 修了要件単位数: 看護管理学 30単位 実践看護学 30単位 ウィメンズヘルス・助産学(助産師有資格者) 30単位 ウィメンズヘルス・助産学(助産師無資格者) 60単位 |
取得できる資格 | 看護管理学 認定看護管理者受験資格 実践看護学・高度実践看護師コース がん看護専門看護師資格試験受験資格 精神看護専門看護師資格試験受験資格 急性・重症患者看護専門看護師資格試験受験資格(2023年度開講) ナースプラクティショナー(JANPU NP)資格認定試験受験資格(2023年度開講) ウィメンズヘルス・助産学 助産師国家試験受験資格 |