学部・大学院 奨学金制度のご案内

教育訓練給付制度について
当研究科看護学専攻(修士課程)は、厚生労働大臣より教育訓練講座制度(一般教育訓練)の対象講座に指定。
- 実践看護学(高度実践看護師コース以外)領域が対象指定講座。
- 長期履修制度を利用した学生は、教育訓練給付制度の対象外となる。
- 雇⽤保険の⼀般被保険者
⼀般教育訓練の受講を開始した⽇(以下「受講開始⽇」という)において雇⽤保険の⼀般被保険者である者のうち、⽀給要件期間が3年以上ある者。 - 雇⽤保険の⼀般被保険者であった者
受講開始⽇において⼀般被保険者でない者のうち、⼀般被保険者資格を喪失した⽇(離職⽇の翌⽇)以降、受講開始⽇までが1年以内(適⽤対象期間の延⻑が⾏われた場合には最⼤4年以内)であり、かつ⽀給要件期間が3年以上ある者。 - 上記1、2とも、初めて教育訓練給付⾦を受けようとする者については、⽀給要件期間が1年以上あれば可能。
⼀般教育訓練給付⾦とは
⼀定の条件を満たす雇⽤保険の⼀般被保険者または⼀般被保険者であった者(離職者)が、厚⽣労働⼤⾂の指定する⼀般教育訓練を受講し、修了した場合、本⼈が教育訓練施設に⽀払った教育訓練経費の⼀定割合に相当する額(上限あり)をハローワーク(公共職業安定所)より⽀給される給付⾦をいう。
⽀給対象者の条件
⽀給対象者は、次の"1"または"2"のいずれかに該当する者
⽀給⾒込み額
受講者が⽀払った教育訓練費の20%に相当する額を限度に⽀給される(ただし、その20%に相当する額が10万円を超える場合の⽀給額は10 万円)。
申請⽅法・問い合わせ
⽀給対象の要件、申請⽅法等については、住居所を管轄するハローワークに問い合わせること。
千葉県保健師等修学資金貸付制度
将来、千葉県内において保健師・助産師・看護師として従事しようとする者に対し、学資を貸し付けることにより、学生の修学を容易にし県内における保健師等の確保及び質の向上に資することを目的とし設けられている制度。
※助産師資格取得希望者のみ対象
月額18,000円
免許取得後、県内で5年間働いた場合は全額免除、未満は条件により一部免除。
(※予算枠内での対応のため、制限あり)
問い合わせ先
千葉県保健福祉部
医療整備課看護師確保推進室
043-223-3885
日本学生支援機構奨学金制度
種類 | 金額(月額) | 備考 |
---|---|---|
第一種奨学金 |
無利子 月額 50,000円から88,000円 |
大学院における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること。 大学等・大学院における成績が優れ、将来研究能力又は高度の能力を備えて活動ができると認められること。 大学の選考委員会が推薦基準を満たしている申込者の中から選考のうえ、機構に推薦する。 ※どちらの奨学金も返済の義務が生じる。 ※第一種奨学金の貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者として日本学生支援機構が認定した場合、その奨学金の全額または半額を返還免除する制度の申請が可能です。 |
第二種奨学金 |
有利子 月額 50,000円から150,000円 |
問い合わせ先
亀田医療大学
学務課
04-7099-1211