学部・大学院 休波 茂子(ヤスナミ シゲコ)
基礎看護学」は看護の基礎となる分野です。「看護」とは何か、一緒に考え、学んでいきたいと思っています。
所属 | 学科 看護学科(基礎看護学) 専攻 看護学専攻(看護管理学) |
---|---|
職位 | 教授 |
学位・資格等 | 博士(健康科学) 看護師 |
---|---|
専門分野 | 基礎看護学、看護管理学 |
担当授業科目とその概要 | 看護学部 (1)看護学概論 (2)基礎看護技術論 (3)看護展開論Ⅱ(ヘルスアセスメント) (4)医療安全 (5)看護の統合と実践Ⅱ (6)基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ (7)医療安全と感染看護学 (8)医療安全と感染看護学臨地実習 大学院 (1)看護管理学特論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (2)看護管理学演習 (3)看護管理学特別研究 (4)看護理論 (5)看護管理論 (6)看護教育論 |
主な研究とその概要 | (1)感染管理に関する研究 (2)看護技術における安全性に関する研究 (3)看護管理に関する研究 |
主な所属学会 | (1)日本看護研究学会 (2)日本看護科学学会 (3)日本環境感染学会 (4)日本赤十字看護学会 (5)日本看護教育学会 |
主な著書・論文 | 著書 (1)松木光子編集、休波茂子他(2002).ロイ看護モデルを使った看護の実践 第2版.ヌーヴェルヒロカワ (2)松木光子編集、休波茂子他(2004).看護診断・実践・評価の実際−看護実践の系統的アプローチ−.南江堂 (3)松木光子・小笠原知子他編集、休波茂子他(2006).看護理論−看護と実践のリンケージ−.ヌーヴェルヒロカワ 論文 (1) 山本美紀,休波茂子(2008).看護師の手洗い行動および認識とその「ずれ」に関する検討,日本赤十字看護学会誌,第8巻 (2) 小林順子,休波茂子(2013).インシデントやアクシデントを経験した看護職者の安全学習に関連する要因,日本看護研究学会雑誌,36(5),57-66 (3) 休波茂子(2014).感染管理認定看護師が認識する感染管理の専門的実践とその影響要因,環境感染誌,29(3),p173~182, (4) 臼井綾子,佐久間夕美子,休波茂子(2015).基礎看護技術教育の教科書分析に関する文献検討,日本看護研究学会雑誌,38(4),P73~80 (5) Yaeko Watanabe, Sachiko Claus, Taiya Nakagawa, Shigeko Yasunami, Megumi Teshima (2021).study for the evaluation of a safety education program me for nursing students : discussions using the QSEN safety competencies,Journal of Research in Nursing,Vol.l.26(1-2),97-115 |