学部・大学院 栗栖 千幸(クリス チユキ)
社会の中で医療・看護の役割は何なのか、他の学問との関係から看護について皆さんとともに考え、学んでいきたいと思います。
所属 | 学科 看護学科(在宅看護学) 専攻 看護学専攻(実践看護学) |
---|---|
職位 | 教授 |
学位・資格等 | 博士(商学)・看護師・保健師・学士(経済)・修士(商学) |
---|---|
専門分野 | 学部 在宅看護学 大学院 実践看護学 |
担当授業科目とその概要 | 学部 (1)在宅看護学 (2)エンドオブライフ看護学 (3)在宅療養看護学 (4)地域包括ケアシステム (5)経済学 (6)基礎ゼミナール (7)研究ゼミナールⅠ・Ⅱ (8) 在宅看護学臨地実習 (9)在宅療養看護学臨地実習 大学院 (共通科目) (1)看護研究 (2)看護管理論 (3)ケアシステム論 (実践看護学) (1)実践看護学特論Ⅳ(在宅看護) (2)実践看護学演習 (3)実践看護学特別研究 |
主な研究とその概要 | (1)看護サービスマネジメントについての研究 (2)看護活動の原価測定についての研究 (3)在宅医療・看護の役割についての研究 |
主な所属学会 | (1)日本公衆衛生学会 (2)日本看護科学学会 (3)日本看護管理学会 (4)日本会計研究学会 (5)日本管理会計学会 (6)日本原価計算研究学会 (7)日本医療・病院管理学会 (8)日本地域看護学会 (9)日本組織会計学会 |
主な著書・論文 | 著書 (1)Chiyuki Kurisu, Yoshinobu Shima, Kenji Yasukata. 2022. The Use of Accounting Information in Cost Management: A Study of Japanese General Hospitals, Management Accounting for Healthcare, Japanese Management and International Studies (JMIS) ,Vol.18,3-34. (2)伊藤和憲編著(2021)「医療機関のマネジメント・システム」分担執筆第2章病院経営における経営理念の役割, 挽文子・栗栖千幸,中央経済社. (3)宮﨑美砂子他(2021)「予防活動の持続・発展のための地域看護実践ワークブックVer.2‐OJTとして予防活動に取り組むために(保健師等 地域看護実践者向け),予防活動の持続・発展に関する地域看護実践検討グループ. (4)宮﨑美砂子他(2019)「予防活動の持続・発展のための地域看護実践ワークブックVer.1(保健師等 地域看護実践者向け),予防活動の持続・発展に関する地域看護実践検討グループ. (5)Rolf G. Larsson, Yoshinobu Shima, Chiyuki Kurisu. 2015. Management Control Systems for Lean management in Medical Services, Lean Management of Global Supply Chain,Japanese Management and International Studies,Vol.12,161-187. 論文 (1)新井康平・福嶋誠宣・安酸建二・栗栖千幸(2021)「病院事業を営む地方公営企業のコスト・ビヘイビアとコスト構造-混雑コストの観点からの分析『会計検査研究』63,75‐88. (2)栗栖千幸・島吉伸・安酸建二(2019)「日本の一般病院における会計情報利用に関する実態調査」(山口忠昭先生 退任記念号)『商経学叢』67(3),755-776. (3)挽文子・栗栖千幸 (2019)「病院経営における経営理念の役割」日本管理会計学会スタディ・グループ最終報告書. (4)栗栖千幸・安酸建二・島吉伸・松尾貴巳・新井康平・新田静江(2018) 「わが国の一般病院におけるコスト・マネジメントの現状についてのアンケート調査:調査結果報告書」(平成25~29年度日本学術振興会科学研究費助成事業基盤研究C:調査協力病院用). (5)島吉伸・栗栖千幸・真田正博(2017)「病院管理への診療科別損益計算の活用」『産業経理』77(1),119-130. (6)栗栖千幸(2011)『日本の看護サービスのマネジメントが病院の業績に与える影響:病院の非財務指標と財務業績の関係における実証分析』博士論文. (7)栗栖千幸(2011)「日本の看護サービスのマネジメントが病院の業績に与える影響:病院の非財務指標と財務業績の関係における実証分析」『商学論究』12(1),80-88. (8)安酸建二・梶原武久・島吉伸・栗栖千幸(2011)「非営利組織/公的組織におけるコスト変動に関する実証研究:国立病院の病床稼働率によるモデレート効果」『原価計算研究』35(1),141-150. (9)栗栖千幸・荒井耕(2010)『日本のDPC対象病院におけるコスト・マネジメントの現状についてのアンケート調査:調査結果報告書』(第17回財団法人医療科学研究所研究助成金事業). (10)荒井耕・栗栖千幸(2010)「DPC対象病院における原価計算実践」『会計』178(1) ,124-137. (11)荒井耕・栗栖千幸(2010)「管理会計実践の公私病院間比較」『公営企業』7,14-21. (12)荒井耕・栗栖千幸(2010)「管理会計による診療プロトコル原価企画本格化の可能性:DPC対象病院アンケート調査を基に」『企業会計』62(8),129-138. (13)栗栖千幸(2009)「看護サービスの品質マネジメント」『商経学叢』56(1),587-605. (14)栗栖千幸(2009)「病院のコスト構造:独立行政法人国立病院機構の分析」『商学論究』11(1),10-20. (15)安酸建二・島吉伸・栗栖千幸(2009)「活動量の変動とコストの変動に関する予備的考察:国立病院機構の財務データを用いた実証分析」『商経学叢』56(2),375-381. (16)栗栖千幸(2008)「病院経営におけるコスト・マネジメント:看護サービスの原価測定が病院経営に及ぼす影響」『商経学叢』55(2),67-86. (17)今崎順子・今川由美子・栗栖千幸・本郷千草(1997)「要介護高齢者への訪問看護の役割:在宅での生活を継続させる条件」『岡山県看護研究会看護論文集』16,170-177. (18)加藤幸子・栗栖千幸・鳴滝恵美他(1993)「中小企業で働く人々の健康とストレスの実態」『四国公衆衛生学会誌』38(1),55-58. 競争的資金等の研究課題 (1)「予防活動の持続・発展のための地域看護実践技術の普及・定着に向けた実用化促進研究」文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B),研究期間:2022年‐2024年, 代表者:宮﨑美砂子(千葉大学),研究協力者:栗栖千幸 (2) 「医療機関におけるマネジメント・システムの導入とその成果に関する研究」2021年度公益財団法人牧誠財団出版助成,研究期間:2021年, 代表者:伊藤和憲,研究分担者:挽文子・島吉伸・栗栖千幸・関谷浩行・阪口博政・梅田宙・丹羽修二 (3)「医療機関におけるマネジメント・システムの導入とその成果に関する研究」2017年度日本管理会計学会スタディ・グループ研究補助金,研究期間:2017年‐2019年, 代表者:伊藤和憲,研究分担者:挽文子・島吉伸・栗栖千幸・関谷浩行・阪口博政・梅田宙・丹羽修二 (4)「予防活動の持続・発展のための地域看護実践のOJT実用化研究」文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B)),研究期間:2018年‐2021年, 代表者:宮﨑美砂子(千葉大学),研究協力者:栗栖千幸 (5)「看護サービスの品質マネジメントモデルの構築に関する研究」文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C)),研究期間:2013年‐2017年, 代表者:栗栖千幸 (6)「予防活動の持続・発展のための地域看護実践ガイドの作成と普及に関する研究」文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B)),研究期間:2013年‐2017年, 代表者:宮﨑美砂子(千葉大学),連携研究者:栗栖千幸 (7)「看護サービスのマネジメントが病院の業績に及ぼす影響」公益財団法人メルコ学術振興財団,研究期間:2012年‐2014年, 代表者:栗栖千幸 (8)「予防活動の持続・発展に影響を与える体制・システム構築に関する地域看護技術」文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C)),研究期間:2010年‐2012年, 代表者:宮﨑美砂子(千葉大学),連携研究者:栗栖千幸 (9)「看護のコスト・マネジメントが病院経営に及ぼす影響に関する研究」医療科学研究所,研究期間:2008年‐2011年, 代表者:栗栖千幸 |