学部・大学院 松丸 直美(マツマル ナオミ)


一緒に学んでいきましょう。
所属 | 看護学部看護学科(精神看護学領域) 大学院博士前期課程(実践看護学領域) |
---|---|
職位 | 助教 |
学位・資格等 | 修士(看護学)、看護師 |
---|---|
専門分野 | 精神保健看護学 |
担当授業科目とその概要 | (1)精神保健看護学概論、精神保健看護援助論、精神保健看護学臨地実習、地域精神看護学、地域精神看護学臨地実習 (2)基礎ゼミナールⅡ、研究ゼミナールⅠ・Ⅱ (3)南房総の歴史と未来 (4)地域包括ケアシステム論(精神保健) |
主な研究とその概要 | (1)安房地域における精神障害者の地域移行支援に関すること |
主な所属学会 | (1)日本精神保健看護学会 (2)日本看護科学学会 (3)日本精神科看護協会 (4)日本看護協会 |
主な著書・論文 | 著書 (1)松丸直美「大学で開催する映画会「いっぺさ!鴨川シアター」による地域貢献」p78-80, 関永信子編著「地域包括ケアシステムの基礎的理解と実践」翔雲社2021 論文 (1)渡邊(松丸)直美 痴呆性老人の家族介護者の自己効力感に関する研究 1999年(修士論文) (2)渡邊(松丸)直美・寺見雅子・吉川祐美子(2000)効果的な地域合同カンファレンスのあり方の検討. 日本看護学会論文集, 地域看護, No.31, p.21-23 (3)木村美由紀・加瀬清美・松丸直美・竹林由美子(2005)単家族心理教育を実施して-情報提供と心理的アプローチ-. 日本精神科看護学会誌, vol148, 1, p.328-329 (4)柳澤久幸、中島洋一、松丸直美、宮本真巳(2018)プロセスレコードのアセスメントへの活用. 精神科看護, vol45, No3, p54-61 (5) 松丸直美, 松樹八々, 宮本眞巳(2020)「援助職の個性と役割遂行 (前半) どのニーズ充足に向かいやすいか?」精神科看護, vol47, No.6, p59-63 (6)松丸直美、松樹八々、宮本眞巳(2020)「 援助職の個性と役割遂行 (後半) どのニーズ充足に向かいやすいか?」精神科看護, vol47, No.8, p60-65 (7)松丸 直美, 石田 亜衣里, 宮本 眞巳(2021)「看護場面の再構成による臨床指導 患者のニーズと看護師のニーズはどう関連し合うか」 精神科看護, vol48, No.4, p26-32 (8)松丸直美、平山香代子、松浦真理子(2021)「臨地実習指導におけるプロセスレコードの活用に関する文献研究」第51回日本看護学会論文集(看護管理・看護教育),271-274,2021 |