学部・大学院 下 睦子(シモ チカコ)

母子とその家族がより健康であるために必要な支援は何か」を考えるには他者理解が必要です。自己中心的な考えにならないよう日々振り返ることを大切にしています。皆さんと一緒に考え、対象のためのケア提供を行っていきたいと思っています。

所属 学科 看護学科(ウィメンズヘルス看護学)
専攻 看護学専攻(ウィメンズヘルス・助産学)
職位 講師
学位・資格等 修士(看護学)・看護師・助産師
専門分野 ウイメンズヘルス看護学
担当授業科目とその概要 看護学部
(1) ウィメンズヘルス看護学概論
(2) 周産期看護援助論
(3) ウィメンズヘルス看護学臨地実習
(4) 統合実習
(5) 研究ゼミナールⅠ・Ⅱ
(6) 基礎ゼミナールⅡ
大学院
(1) ウィメンズヘルス特論演習
(2) ウィメンズヘルス教育論
(3) 助産診断・技術論Ⅰ
(4) 助産診断・技術論Ⅱ
(5) 助産診断・技術演習
(6) 地域助産実習
(7) 助産管理実習
(8) 助産学実習Ⅰ
(9) 助産学実習Ⅱ
(10) 助産学実習Ⅲ
(11) 継続事例実習
(12) 周産期ハイリスク実習
主な研究とその概要 (1)院内助産システム開設に関する研究
(2)分娩介助実習を担当する臨床指導者に関する研究
(3)出生児の体重予測に関する研究
主な所属学会 (1)日本助産学会
(2)日本母性衛生学会
(3)日本看護科学学会
(4)日本看護教育学会
(5)日本医療教授システム学会
主な著書・論文 ・院内助産システムを実現した助産師の活動に関する研究(修士論文)
・分娩介助実習を担当する臨床指導者の実態(第1報):母性衛生55(4),721-729.
・分娩介助実習を担当する臨床指導者の実態(第2報):母性衛生55(4),730-741.
・分娩介助実習を担当する臨床指導者の実態(第3報):母性衛生56(2),282-291.
・児の出生時体重予測に関する一考察: 愛知母性衛生学会誌,第12号,9-20.
・分娩介助実習における臨地実習指導者の困難と提案・要望:母性衛生60(1),47-57.